Nikon D700とOlympus E-3

D700は道具としての仕上がりも素晴らしく佳いカメラ。E-3と比べるとほぼすべてにおいて一回り上だと感じるところがあり、E-3の出番が減るのが確実になった。E-3は可動式の背面液晶、ZDレンズの写りの良さ、防塵防滴、価格設定を考えると負けていないので、オリンパスは得意なことを見直して踏ん張って欲しい。手持ちのフォーサーズ機材を売っぱらう予定…

続きを読むNikon D700とOlympus E-3

うるめ 一皿 500円

日本で移動中にずっと流していたしょこたんの曲が頭の中でリピートしている。テレポーテーション♪ 成田空港でNikon D700をぶら下げていたらNikonを持った中年夫婦の方に呼び止められる、が言葉がわからない。よく聞くと中国語で、飛行機を背景に2人の写真を撮ってくれとのこと。大きいカメラをぶら下げていますが実はNikonを使い始めたのは5日…

続きを読むうるめ 一皿 500円

実りの秋

台風が台湾に上陸していて部屋の窓を閉めてきたっけ?とハラハラする。風呂場の窓は換気のために開けたままにした記憶がある。あそこは濡れて困るものはないので問題ないや。どうせなら雨風が吹き込んで掃除にならないものか。今回の台風の進路を辿ると台湾を横切りたかったけど玉山を中心とした高い山々に阻まれて南に回ったのがはっきりわかる。 D700およびNi…

続きを読む実りの秋

秋と虫の音

まだ慣れないNikon D700で撮影する。実はピンボケなのでアンシャープマスクで誤魔化す。NIKKOR 24-70mm f2.8は大きすぎてカメラを向けられると緊張すると言われた。カメラ+レンズが想像以上に重いので、本当に持ち歩くのか不安感が増大してます。 Kindle3にNikon D700のPDFマニュアルを入れて習得中。カメラ本体の…

続きを読む秋と虫の音

Olympus E-5が発表された

Olympus E-5は世界中のオリンパスユーザを阿鼻叫喚の渦に巻き込んだ予想通りのマイナーアップデートでした。半年前にE-3+、E-3 Type II、E-3xなんて型番を付けて発売していたらユーザの反応も違っていたのかもしれません。今、カメラメーカとして個性化が出来てないのはオリンパスだけだと感じるのでPentaxみたいに趣味性の高いア…

続きを読むOlympus E-5が発表された

ナノクリ、ナノクリ

2006年は「6万円もするレンズなんて買えません」なんて言ってたんですが、2010年にはあっさりと「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」を購入してしまう。この4年間で、レンズを買うなら最初っから高いものを買った方が良いと学習した。中途半端なモノを買ってしまうと上を見て悶々としてしまうし、買い足してしまうと合計金額が大き…

続きを読むナノクリ、ナノクリ

新しいカメラがやってくる

Olympus E-PL1を常にバッグに忍ばせて、いつでも高画質写真生活を楽しもうとAmazonのカートに入れて購入手続きを進める。日にちを変えて何度やっても最後の購入ボタンが押せない。マイクロフォーサーズを購入することは手持ちのZDレンズを生かせるので論理的に正しい。でも、この買い物は胸にキュンキュン響いてこないのだ。E-PL1を購入して…

続きを読む新しいカメラがやってくる

街道をゆく 40 台湾紀行

夕方の基隆港を中正公園から見下ろす。基隆の中正公園は日本統治時代に台湾八景のひとつに数えられたところで、司馬遼太郎の「街道をゆく 40 台湾紀行」にも話が出ています。 「街道をゆく 40 台湾紀行」を読了する。現地で読むと臨場感があって染み入ってくるために、旅のお供にオススメ。「魂魄」と名付けられた章は・・個人に絡まってくる歴史の重さに泣い…

続きを読む街道をゆく 40 台湾紀行

いろいろ

土日に仕込んだ鼎泰豊方式で仕事が進行中。そこそこ上手くいっている気がする。 先週末、家で焼肉大会を開催した。焼肉をやってて、相手が望んでいることを事前に察知し、提供して喜んでもらうことは考えていた以上に面白いことに気づく。自己満足になる危険性もあるけど、台湾の人ならハッキリ「不要」って言うから大丈夫かな。 台湾の人は焼肉でバターをぬらぬら使…

続きを読むいろいろ

天使と悪魔

夜中に撮影してて閉店した市場に迷い込む。ムッと来る古い油と香辛料の臭い。 土日ともシゴトー。なんで私だけ働いてるのー、とトサカに来てたんですが、文句を言ってないでより効率的な良い方法を探すべきとクールダウンする。そして見つけた。月曜から動けるように下ごしらえしよう。 今月の帰国に合わせて、構図の本とカメラを買うか悩み中。構図の本は購入が確定…

続きを読む天使と悪魔

久々の Nikon FM10

FM10+Planer T* 50mm ZF の現像ができた。一番評価の高かった写真を貼っておく。なぜ評価が高かったと言うと左の窓をよく見るとうっすらと老婆が・・・ウソです。 人物写真に対する踏み込みの浅さを指摘される。写真は写真越しに撮影者が見えるから恐ろしい。 2つの台風に囲まれるも、台北市はほぼ影響がなかった。今朝起きると快晴で、会社…

続きを読む久々の Nikon FM10

台風接近中

2つの台風に挟まれている台湾は、どしゃぶりの一日でフィルムを現像に出しに行けずじまい。 なんか重要な話を聞いた気がする Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「アンリ・カルティエ=ブレッソン ---20世紀最大の写真家」 クレマン・シェルー 著を読了。マグナムやライフなどの様々な写真家の写真を見て印象に残ったのはブレッソンでした。ブレッソンはそもそも絵…

続きを読む台風接近中