E-PL1とSEMA1+audio-technica AT9941テスト
SEMA1とAT9941を購入してしまい、テスト撮影に向かう。内蔵マイク→SEMA1だけ→SEMA1にaudio-technica AT9941を接続したものの3つをテスト。内蔵マイクはぼーーばーーとノイズがずっと続き、SEMA1だと軽減される。AT9941はさらに軽減されて、その環境にある必要な音だけ拾ってくれる感じ。AT9941の購入意…
SEMA1とAT9941を購入してしまい、テスト撮影に向かう。内蔵マイク→SEMA1だけ→SEMA1にaudio-technica AT9941を接続したものの3つをテスト。内蔵マイクはぼーーばーーとノイズがずっと続き、SEMA1だと軽減される。AT9941はさらに軽減されて、その環境にある必要な音だけ拾ってくれる感じ。AT9941の購入意…
Kodak C123 たぶん基隆駅辺り ずっと仕事してるのでカメラのことぐらいしか書くことがないといういつものパターン。まぁ、台湾も学生さんが夏休みなので、どこへ行っても混雑しているので問題ないと言えば問題ない。マクドナルドもスタバも激混みですよ。 Kodak C123の水中撮影を試してみたいのだけど、さて、どこへ行くべきか。ロープを付けて…
D700+Micro Nikkor 60mm F2.8 ザーサイと豚肉の細切り入り麺 マイクロレンズはズイコーデジタルの35mm F3.5 Macroに続く2台目。ZDは35mm換算で70mmという画角があまり好きではなかったのか最も使用頻度が低いレンズになってる。なんかフォーカスが遅かったのも使わないのに拍車をかけた。そんないきさつでマイ…
D700+Nikkor 24-70mm f2.8 快晴の淡水 日曜日なのに仕事で引きこもる。部屋が冷えないのでクーラーを掃除せねばと、頭の片隅にメモりつつ仕事を進めてたら、台北市内の気温は37.7℃まで上昇して今夏の最高気温を更新したとのニュースを目にする。引きこもりで良かった。 E-P3が発売されたので評判をチェックしてみるとおおむね良好…
D700+Nikkor 24-70mm f2.8 よそ者の外国人が言える立場ではない気もするけど、危なっかしいぞ。 オリンパスのE-P3ページにサンプル画像がアップされてて想像以上の写りで欲しくなる。が、それほどE-PL1に文句はないのと第三世代のマイクロフォーサーズにも外部マイク入力端子がないので思いとどまれた。危ない、危ない。今のE-P…
できるだけ軽量な装備で美しい料理写真が撮りたい。料理の写真を撮る時にシューコードで繋げたフラッシュを三脚に立てて被写体の左後ろに置くだけだと、固い光でくっきりとした影が出てしまい、なんだかあまり美味しそうに見えない。ディフューザーを一枚挟めば柔らかい光になるかと、白色のPP塑膠瓦楞紙(プラスチック段ボールシート?)を買ってきてライティングの…
会社で使うエネループを探しにふらふらと光華商場を彷徨っていたらKodak C123という防水カメラを見つけた。2,990元(約8,600円)で3m防水。ちょうど防水カメラが欲しかったんだ。 で、今、家にあります。 会社に持って行ってテスト撮影する。画角は35mm(35mm換算)で光学ズームはなくデジタルズームだけになる。 バッテリーは単三電…
D700+Planer T* 50mm F1.4 ZF パイナップルは市場やスーパーで周りの皮を切り取って円柱状にして売ってる。甘くて美味い。 3ヶ月振りぐらいに散髪へ行ってすっきりする。仕事をしたり、3回も寝落ちしてしまう妙な土曜日。 台湾産のIconia Tab A500はAndroid3.1にアップデートできた。英語だったメニューが日…