ISS

ISS

E-PM1 + LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0
(撮影情報:f4.0 108.8秒 ISO400 補正:Photoshopで傾きとトーンカーブ調整)

ISSが、7月31日20時半頃に日本上空を通過するとのことで、カメラと三脚を持って大角海浜公園キャンプ場まで出かけた。「きぼう」を見ようで事前に調べたデータは以下の通り。

20:32 方位229(南西) 仰角13度
20:35 方位18(北北東) 仰角77度
20:38 方位45(北東) 仰角10度

初の撮影でよくわからないためE-PM1は方位だけあわせてシャッターを開きっぱなしで放置する。左側にうっすらと写っていた。

ISS

D700 + Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZF
(撮影情報:f2.8 12.9秒 ISO800 補正:なし)

ISSが真上に来てようやく気づいた。どの星よりも明るく、大きく、滑るように空を進んでいった。

ISS

D700 + Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZF
(撮影情報:f2.8 13.5秒 ISO800 補正:なし)

想像以上に早い。

ISS

D700 + Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZF
(撮影情報:f2.8 42.0秒 ISO800 補正:Photoshopでトーンカーブ調整)

f5.6ぐらいまで絞ってバルブ時間を長くして、できる限り軌跡を長く捕らえた方が、軌道を感じる写真になったのではと反省。20秒ぐらいは開きっぱなしにしたい。

また時計を秒単位で正確に合わせておくこと。

ひょっとしてZD70-300mmとデジタルテレコンの組み合わせでISS本体の撮影ができるのでは?機影を捕らえた写真はISO2500、1/1000秒との情報あり。今度試してみたい。

LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

E-PL1 + ZD 35mm F3.5 + FL-36

価格が3,500元(約9,500円)だったんですよ。買っちゃうでしょ?終わり。終わるな。

台湾の秋葉原と呼ばれる光華商場にCONTAX、LEICAからNoct Nikkor 58mm F1.2やティルトシフトレンズまで置いてる妙に品揃えの良い中古カメラ屋さんがあって、光華商場に行くたびに覗いて、品ぞろえは良いんだけど、高いなぁ、日本で買うなぁ、と確認してる。今日立ち寄ってマイクロフォーサーズの棚を見るとLUMIX G 14mm F2.5の中古がころんと置かれてた。値札を見ると3,500元・・・ふーん、3,500元!?ちょ、えっ、値段を間違えてるレベルで安くない?と、ひとまず店を出てiPhoneで価格を確かめた。中古でも19,000円ぐらいする。買いだ。お店に戻って買ってしまいましたとさ。

F2.5とF2.8未満なのが気分的にいいですね。華山1914文創園區で試し撮りしたところ、28mmの大変使いやすい画角(両目で見るのと大体同じ画角)で写りもキュン(゚∀゚)と来ました。いろいろ撮ってみよう。

E-PM1は小さくてデキるヤツ

E-PL1 + ZD 35mm F3.5 + FL-36

E-PL1もスゴイ写りだ。十分ですよ。なぜ無駄遣いした?(汗)。

E-PM1で400枚ほど撮った感想は、小さくて軽くてもう手放せない良いカメラ。PanasonicのGHシリーズと双璧をなすマイクロフォーサーズのもう一つの頂点だ。

一番気になっていた操作性はE-PL1で2年間鍛えただけあって、抵抗なく使える。むしろ使いやすくなっている。ほぼ絞り優先撮影で使ってて、絞りをよく変えるのですが、背面のコントロールダイヤルをくるくる回すだけで絞りを変えられるのが便利。E-PL1で同じ操作をしようとするとボタンを2回押さないとできず、しかも微妙に処理が遅いので素早くボタンを押すと受け付けてくれないことがあった。コントロールダイヤルだとストレスなく、するする変わります。

メニュー画面や拡大画面から戻ったりするのに戸惑うことがあるけど、どんな時でもMENUボタンを2回押せば撮影モードに戻ることがわかったのでクセにしておこう。

気になる画質は・・・E-PL1から2世代経ったんだからという期待は外れてE-PL1とまったく同じ。そもそもセンサーは同じだったような(未確認)。ただホワイトバランスや露出などソフト的な部分が強化されているようで賢くなってる。ISO感度は上限を1000にして使用中。E-PL1は上限を800にしてた。ボディはこんなところ。

レンズは「M.ZD 14-42mm II R」はAFが圧倒的に早くなっていて、デザインもかなり良くなっている。写りはそれほど変わっていない印象で、ヌケが良くなってるか今後チェックしていきたい。M.ZD 17mm F2.8は小さくてプチ高級感があって良いんだけど、写りはまだ評価中。

そして、今日レンズが増えてしまった。後悔はしていない。

夜中ふらふら

E-PL1 + LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0 台北市の路地裏

路地裏いいよね、路地裏。んなことしてる場合でもないのですが。

「茶の世界史 緑茶の文化と紅茶の社会」 角山栄 著を読了。なぜお茶の採れないイギリスで紅茶が飲まれるようになったか?とか、15~16世紀以前のヨーロッパには洗練された料理文化がなかったなど興味深いことが書かれてる。第二部の「商品としてのお茶」では、日本の緑茶が海外でメジャーにならなかった理由が書かれていて、今の日本の家電輸出と同じことやってるやん、それは売れませんぜ、うへー、となる。歴史の勉強って必要ですね。

台湾のお味噌汁

E-PL1 + ZD25mm F2.8 近くの食堂

台湾のお味噌汁は甘い。ただ実家周辺の味付けも甘いのでそれほど大きな問題ではないのであった。

いろいろ手配が終わったのだけど、一番大切な私の準備ができてない。や・ば・い。

ミラーレスはAPS-Cになるという予測をよく見るけど、APS-Cはミラーレスになるってことじゃないのかな?一眼レフはフルサイズでのみ残る。我らがフォーサーズはコンデジサイズのE-PM1からマッチョなGH3まで守備範囲が広いのでイイ感じじゃないですか?実は動画も強いぞ。

E-PM1の機能にデジタルテレコンと呼ばれる2倍ズームみたいな機能がある。手持ちのZD70-300mmに2倍のテレコンを繋げて、アダプタでE-PM1に繋げて、デジタルテレコンを使えばテレ側は35mm換算で2400mmになるんでしょうか?テレテレうるさいテレ。

イカ料理の屋台でゲソ

E-PL1 + ZD 25mm F2.8 新北市板橋

イカ料理の屋台。これだけ人が待っているということは絶対に美味しいんじゃなイカ?お腹いっぱいだったので試せなかったのが残念でゲソ。

マイクロフォーサーズは、年末ぐらいまで待ってパッとしなかったらOM-Dでも手を出そうか。それはそれでドキドキしない買い物になりそうでヤだな。んー、それよか、女の子と南の島にでも行きたい。ここ(台湾)も南の島ではありますが、コテージ即マリンブルーの海的な南の島へ・・・私は行きたい。疲れてますな。

三豐芋冰城

E-PL1 + ZD25mm F2.8 三豐芋冰城の芋泥牛奶雪冰(タロイモ餡とミルクかき氷)

台北市の隣の板橋にあるかき氷店が気になったので行ってみた。台北駅からMRT板南線に乗って府中駅で下車。乗り換えなしで到着するので手間はかかりません。駅からは徒歩5分ぐらい。

ラムネのような風味のきめ細かいかき氷にバナナフレーバーとタロイモ餡、練乳がかかっています。一口目は、ふおっと声を上げてしまうような、絶妙なバランス。ラムネとバナナのさわやかな香りとコクのあるタロイモ餡と練乳の波状攻撃がたまりません。そこそこの量だったのに、飽きることなくすべて食べてしまった。タロイモは野性的な独特の風味があって気になる時もあるけど、ここのタロイモ餡はまったくなかった。お見事。台湾のかき氷は奥が深い。

お店の情報はここ↓を見るべし
http://www.tabitabi-taipei.com/more/2012/0913/index.php

E-PL5とE-PM2

デジカメinfoさんから借りてきた。OM-Dと同じセンサーを使ってるのは凄く惹かれるポイント。価格が安めなのも良いところではあるけど、E-P3のようにスマートで永く使えるボディを期待していたので、これはスルーしそう。E-PM2はヘタにPL5に似せるよりPM1みたいなシンプルなデザインにした方が差別化できたのでは?E-PL1を横に潰したみたい。

次は富士フイルムかなー。