adiary のテーマ作成
気に入ったテーマがなかったので自分で作ってみる。変更できない HTML に併せてデザインするのは労力使う。サイドメニューと日記部分の配置に手間取って8時間ぐらいかかってしまった。細部の調整が必要だけど8割は完成ということで切り替えた。Windows XP SP2 の IE 6.0 と FireFox 2.0 で確認済みですが見苦しい箇所があ…
気に入ったテーマがなかったので自分で作ってみる。変更できない HTML に併せてデザインするのは労力使う。サイドメニューと日記部分の配置に手間取って8時間ぐらいかかってしまった。細部の調整が必要だけど8割は完成ということで切り替えた。Windows XP SP2 の IE 6.0 と FireFox 2.0 で確認済みですが見苦しい箇所があ…
箇条書き手抜きスタイルでございます。これはとてもやりやすい。 本日、台湾は大晦日で明日は旧正月。もちろん仕事が(ry 「総員、玉砕せよ!」水木しげる 著と「日本はなぜ敗れるのか」 山本七平 著を同時に購入。改めて見返すと実に病んでるチョイスだ。フフフ。「日本はなぜ敗れるのか」は日本で買ってたのだけど、ある状況に似ててヒントになるのでは?と気…
キムチを買ってみたところ赤い辛い汁に漬かった白菜で旨味も何もなくてガックリする。 国が違おうとも一晩置いたカレーは旨い。 三越にてインスタントみそ汁8食入りを2袋購入。しみる。 ジェットコースター的な展開でいろいろ考え中。 「世界樹の迷宮」は2階に降りたところ。ボスキャラらしいのものがうろうろしていてガクガクブルブル。今更ですが噂通り Wi…
午前中に HLD-3 を買いに行くもよく見ると HLD-4 だった。がっかり。浮かれ脳に反省しつつ悔しさをバネにして E-3 を買いそうだったので足早に避難する。何しに行ったのか。 今日の台北市、正午の気温は9度。寒い。 台北駅近くの屋台で安倍川餅のピーナッツパウダーバージョンを買う。袋に詰めながら「台湾で一番うまいよ!」を繰り返すおっちゃ…
旧正月中は一昔前の日本のようにほとんどのお店が閉まっちゃうらしいので食料品の買い出しに行く。市場を歩いてると大人男性拳2個分ぐらいの肉が売っていた。見た感じでは豚肉のよう。ケースにも入ってなく屋台に直置きで並べられていて表面は少し乾いているみたい。一番脂身が少ないのを買ってみた。100元なり(グラム数不明)。ズシリと重く肉塊の名を欲しいまま…
オリンパスが新しいデジタル一眼レフを発表するか、と期待していたのですが特に動きなく肩すかしな PMA 2008(ヴェガスで行われたカメラ発表会)。冬の台北はずっと雨続き。バラバラバラ、とは降らないですが、しとしと降り続く毎日。新型発表しないなら防塵防滴の E-3 買っちゃうぞ、と危ない精神状態になってたり。 というわけで台北駅近くのカメラ屋…
ここんとこ毎週木曜あたりには疲れが沈殿して帰宅して寝るばかり。 たくさん末期的。もっと早く手を打つべきだろうと。久々の愚痴。 駅に向かっているとジャケットのファスナーが破損した。X 型に繋がってるだけでかっこ悪いので下のボタンを留めて Y 型でやり過ごす。やはり YKK じゃなかった。 DVD を買うのに光華商場まで出向いていたのだけど台北…
カメラを持ってぶらぶら散歩に出かけた。228和平公園から西門駅に向かって歩く。ずっと霧雨が降っていた。 228和平公園内にある228和平紀念館。カフェが併設されているのだけどあのヘヴィーな内容の後に食事はキツイぞ。詳しくは前のエントリーにて。ちなみにこの公園、夜中になるとウホッな方々大集合らしいのでお気をつけを。夜中に公園は閉まるそう。無理…
ツꀀ流行のやる夫で学ぶシリーズを作ろうかと思ったけど手を抜く。「二・二八事件」とは1947年2月28日、台北市で始まった大規模な弾圧事件。 1895年 日本が台湾を植民地化。 効率を上がるために日本人化教育&都市インフラを整備する。 1945年 太平洋戦争終結。 同年 台湾は大陸から入ってきた蒋介石率いる南京国民政府軍の管理下になる。 南京…
こちらへ来てそろそろ二ヶ月。一通りの生活必要品はそろい「あ、アレがないぞ」なんてことはなくなった。自炊も余裕でこなし中。生姜をきかせた鯛のあら煮はよございました。ただ、持ってきた物が壊れてしまったり。腕時計のベルトが空中分解してしまい使えなくなった。携帯という手もあるが打ち合わせでは不便だ。ゲームショウの後、台北101付近の新光三越→太平洋…
ツꀀ初めてのゲームショウ見学は台北だった。午前中に掃除やら実務をこなした後、台北ゲームショウ 2008 に行ってきた。人が多い。腕をぐるぐる回しながら奇声を発したいほど多い。PlayStation 3 ブース付近は身動きが取れなかった。グランツーリスモ 5 プロローグなど日本的視点ではコレと言った新作はなかったのだけどなんであんなに多かった…