朝市の魚屋さん

D700+Planer T* 50mm F1.4 ZF 近くの朝市での魚屋さん 先週の木曜日の夜に食べ過ぎて土曜日頃からお腹がぐるぐると痛い。自然回復を待つものの、いつまでも同じ調子なので正露丸を飲んでみるとウソのように落ち着いた。こんなに効くんだ。 仕事でヘロヘロになって帰ってきて、晩ご飯食べて本を読んだりしてるとそのままソファで落ちると…

続きを読む朝市の魚屋さん

ソフトボックスを買ってしまう

ソフトボックスを手に入れた。組み立てながら、どこかの写真屋さんかよ・・・とセルフツッコミしてしまった。いや、ライティングについて練習したかったもので勢いで購入してみた。 このソフトボックスはよしみカメラさんが販売しているもので、愛読しているやまけんの出張食い倒れ日記で紹介されていて、手軽で使いやすそうなのがポイント。今まではカメラに付けた外…

続きを読むソフトボックスを買ってしまう

いいんじゃない、オリンパス

ぃよーしよしよし、オリンパス。ウワサ通り3機種投入してきて、すべてAVCHDで録画できるようになっててよろしい。久々に褒めたい。最初はE-PL3を買うつもりだったけど、E-P3がスマートに見えてきてぎゅんぎゅん惹かれております。決め手になったのは上の写真のようにグリップが外せてフラットにできること。実にスマートだ。購入した日にはOLYMPU…

続きを読むいいんじゃない、オリンパス

ゴジラvsビオランテ

D700+Planer T* 50mm f1.4 MRT民権西路駅裏でケンカ中のニャーさん達。お互い手を出さず口げんかが長く続きそうだったので「加油」と言い残して去った。彼らは何を言い争っているのか知ってみたい。 お盆に日本に帰るか迷っている。単純にチケット代で新しいレンズを買うかどうか、なのだけど。月末に新しいマイクロフォーサーズ機も発表…

続きを読むゴジラvsビオランテ

買う気満々?

「買う気満々じゃないか?」とツッコまれそうですが、ライカの本を2冊買ってきた。家から30分の本屋でこの2冊がさくっと買えるなんて素晴らしい。本当にここは海外なのか。それはさておき、この本を購入したのは客観的なデータを仕入れてベントするため。どちらの本もぐっとくる作例が少なくてガス抜きできたっぽいのだけど・・・それはそれで寂しい。 最新型のM…

続きを読む買う気満々?

ユートピアはガマン系

D700+24-70mm トリミング済み 「ハーモニー」 伊藤計劃 著 読了。プロバビリティシリーズ(ナンシー・クレス)のワールドが頭に浮かんだ。共通することはガマンすることで、ユートピアを作り上げるにはガマンしなければならないみたい。お互いが文句言い合っても、人間関係はこじれないシステムとか違うアプローチはないものか。3日に一回不快な感情…

続きを読むユートピアはガマン系

軽いカメラでスナップ

D700+24-70mm 淡水にある市場 ライカM9-Pの動画を見て、そうそう、こういう風に目立たずに軽々使えるカメラを持ち歩きたいんだ。そこがゴールだと改めて思った。M9-Pは買えませんけど、2020年ぐらいになったらレンジファインダーっぽいフルサイズのデジカメがそこそこ安価に出てそうなので無理はしないでおこう。良くも悪くもデジタルの怖い…

続きを読む軽いカメラでスナップ

カメラ沼でずぶずぶ泳ぐ

E-PL1+ZD25mm マンションのゴミ捨て場に生息しているネコ(すごいトリミング済み) 週末は呪われたような勢いでカメラを探してしまい、月曜日になってからこれってダウナーな時にやってしまういつものやつだと気づく。いかんいかん。案の定、低空飛行な月曜日でした。時間が経つと回復することを知っているのでとりあえずプリンを食べる。ネットで果てし…

続きを読むカメラ沼でずぶずぶ泳ぐ

台湾のバスの運転はどうにかならないのか

Olympus E-3+ZD70-300mm 2011台北ドラゴンボートフェスティバル 3連休を家に閉じこもって過ごすと、ぐつぐつと煮詰まるのが目に見えているので頻繁に外出した。ただ、どこへ行っても人だらけでバスに乗ると、席が空く→座る→おじちゃんorおばあちゃんが乗ってくる→席を譲る→乱暴なバスの運転でシェイクされる、のコンポを食らいまく…

続きを読む台湾のバスの運転はどうにかならないのか

明日は端午節

D700+CarlZeiss Planer T* 50mm f1.4 ZF 夜市の片隅でぐったりする犬 久々に自転車を40kmほど踏む。 明日(6/6)は端午節で台湾では珍しい祝日。端午節は春節(旧正月)、中秋(中秋の名月)と併せて3大季節の変わり目らしい。端午節ではチマキが巡り巡るのですが、実は苦手なので避けたいところ。先週末に、端午節が…

続きを読む明日は端午節