XPERIA X10 mini pro(台湾版)

XPERIA X10 mini pro は、日本語入力ソフトのSimejiとToDoソフトであるMs ToDo Freeを入れて環境の構築が完了。あまり私色に染めると、何かあってリセットした後にめんどくさいので最小限にしておく。電話、メール、メモ、ToDo管理、Facebook、twitterに使ってますがW-ZERO3[es]と比べて、入…

続きを読むXPERIA X10 mini pro(台湾版)

21:06から

さて、モチベーションゲージが回復してきた。カメラが壊れたことや土日にすることがなくてもんもんとしていたらネガティブスパイラルに落ちてしまったのが原因だった。ほどほどに忙しくしよう。 D700の連絡はまだない。「修理できないなら戻してくれ」って伝えたのだけどそれでも返事がない(汗)。バラして元に戻せなくなってそう。手元に戻ってきてボディを振る…

続きを読む21:06から

A little bit of everythings

開封街のお店にD700を修理依頼して一週間経った。修理の見積もり連絡すら来ないので、どこがどう壊れているのかわからないのと、そもそも初期不良でNikon本社じゃないと修理できなかったのではと勝手に結論を出している。修理できない可能性を考えるのを欠いていたのが反省点で、関税がどうこう考えずに日本に送るべきでした。こぼれたミルクは戻らないので次…

続きを読むA little bit of everythings

星の巡りが悪い

いやはや、ヘンなことが続く。私の部屋の大家さんから会社の会計に「お金がないんでSuieさんの部屋を銀行融資のネタにしていい?」と連絡があったそう。私「コレって断れるの?」、会計「イイエ(ぶんぶんと首を横に振る)」。そんなわけで木曜日に銀行の人と大家さんが部屋を見に来るそうです。いやー、台湾のこういうところがキライだナ。 D700の修理も連絡…

続きを読む星の巡りが悪い

海老炒飯

礁渓へ高速バスで40分かけて出かけたら目的のお店が閉まっていて、軽く途方にくれる。公園の一角でビールが飲めるお店なので夜しかオープンしていないのかもしれない。そもそも、日曜の昼から温泉につかってビールを飲むなんて許しませんよ、って感じか。いや残念。仕方なく駅近くにあった適当な食堂に入って蝦仁炒飯(70元)とスープ(30元)を頼む。感動するほ…

続きを読む海老炒飯

十四號公園

Taipei City "14th park" Nikon D700 + 24-70mm、HDRI 仕事の関係で辞書みたいな本を読んでる。ソファに仰向けになって読んでるとあまりの重さで手がぷるぷるするので、Kindleに入れようと試してみる。Webで該当するテキストを見つけてOpenOffice.orgで編集する。OOoはPDFへのエクスポ…

続きを読む十四號公園

Nikonの海外サポートはショボイ?

Nikon FM10+Planer T* 50mm ZFで撮影。上部に街並みが写った縦写真をトリミングして横長写真にしています。トリミング前はどこか可笑しい写真だったのだけど、トリミング後は空虚な絶望感が広がってびっくり。 壊れたD700を持って南京東路にあるNikonのディストリビュータに行ってきた。そこで聞いた衝撃的な一言は「台湾以外で…

続きを読むNikonの海外サポートはショボイ?

台湾の日本式家屋

台湾に残っている日本式の家屋は大抵廃墟で壁に覆われていて、屋根瓦しか見えない。ここは壁が低いなと思ったら部屋の中に明かりが見えた。 日本のNikonへ、日本で購入したD700を台湾のNikonで修理できるかを聞いてみたところ「できるが保証期間内でも有償になる」とのこと。台湾から日本のNikonに修理依頼するのは不可能だった。そりゃそうだ。手…

続きを読む台湾の日本式家屋

NIkon D700が壊れてしまった

Carl Zeiss Planer T* 50mm f1.4 ZF のボケ具合はスゴイ。24-70mm F2.8があるから不要では、なんて思っていたのですが別次元の楽しさがあり、持ち出すのが楽しみになった。 ところが・・・ いろんなものが壊れると書いたからか、はたまたE-3の呪いか、D700の電源が入らなくなりました。バッテリーが壊れたかと…

続きを読むNIkon D700が壊れてしまった

いろんなものが壊れてゆく

夜は少しだけ涼しくなってきて、クーラーをつけっぱなしにしなくても耐えられるようになってきた。 日本で散財してきたばかりなのに、いろいろなモノが壊れ始めて困ってる。特に携帯電話(Nokia N73)がキー入力を受け付けてくれなくなって、キーロック状態のまま解除ができず、電話に出ることもかけることもできない。ハードウェアリセットもキー入力で行う…

続きを読むいろんなものが壊れてゆく

眠たい一日

ふと目が覚めると雷がバリバリ鳴っていたので、わたわたとベッドから起きだし窓際に三脚とカメラを構える。雷の撮影をしたことがないので、絞りをf5.6にしてバルブ撮影をしていると縦に太く落ちた雷で写真が真っ白になった。f11に設定して再度撮影を開始する。席を外した瞬間に雷が落ちたり、カメラを向けた方向に現れなかったり、チャンスを逃しながらも1時間…

続きを読む眠たい一日

Love Love Kindle3

Nikon D700もステキなのですが、期待以上だったのがKindle3。本を読むことに特化した無駄のない機能とバッグに入れっぱなしでも負担にならない重さと薄さが素晴らしく毎日持ち歩いている。これは未来って実感したのは、ベッドでKindleを使って本を読んでると眠たくなったこと。iPadやGALAPAGOSみたいな煌々と輝くディスプレイでは…

続きを読むLove Love Kindle3