よしなしごと、あるいは前のエントリーを埋めるもの

勝手にわちゃわちゃになって自爆する。落ち着こう。深呼吸して仕事しよう。そろそろ底を打ってゲージ回復中の様子。 冗談で「もう日本帰る」と繰り返し言ってたらマジで心配された。会議室に呼び出されて「日本帰りたい?」と聞かれてまず思い浮かんだのが「何か悪いことしたっけ?」って台詞。ぐるぐると頭を巡る。その日に限って10時前に来たので「しゅ、出社時間…

続きを読むよしなしごと、あるいは前のエントリーを埋めるもの

フラれるとなぜ苦しいのか

今回、フラれたことで考え始めたことがひとつあります。フラれるとなんで苦しいのか、ということ。失恋で相手を殺しちゃうこともあるじゃないですか。日常生活では滅多にないレベルのダメージを受けます。なぜそこまでの気持ちになるのか。この気持ちはなんのために存在するのか。偶然、ある Blog に答えが書いてありました。恐れ多いのでリンクはしません。すみ…

続きを読むフラれるとなぜ苦しいのか

PHILIPS のミニコンポを購入

買いました。買っちまいました。PC で音楽聴けばいいやと思ってたけど電源入れるのがめんどくさいしノイズがうるさいので踏み切りました。 CDが聴ける CDに入れたmp3が再生できる iPodが繋げる この条件を満たせばOK。日本製が良い?バカ言うな。そんなもの帰ったらいくらでも買えるということで PHILIPS を選びました。お値段なんと1,…

続きを読むPHILIPS のミニコンポを購入

ウナギの缶詰

右側の OLD FISHERMAN のロゴが台湾っぽい。 一回油で揚げてるみたい。八角(たぶん)が効いたピリ辛タレ。ウナギ自体の味はあまりしない。タレに漬かったコロモを食べてるような味でした。残すと食べなくなりそうだったので勢いで完食する。

続きを読むウナギの缶詰

動きのあるものでワイプさせたい

[videopop vid="1241454531" vtitle=" " vinline="true"]ワイプのテスト[/videopop] 動画を再生しても音は出ません。何かが横切るのをワイプに使いたい。上の動画だとタクシーの進行方向前側は現在の動画が表示されてタクシーの後方は新しい動画が見えるのがやりたい。タクシーが通り過ぎていった部…

続きを読む動きのあるものでワイプさせたい

坪林(ピンリン)に行ってきた

坪林は台北の南東にある小さな町。包種茶が有名でお茶の博物館があります。台北駅近くからバスに乗り込み1時間半ぐらいかかりました。 まず坪林茶葉博物館に入ります。台湾のお茶に関する展示がある博物館。 展示の目玉はやけにリアルな再現人形。最初見た時、あのおっちゃん展示スペースの中に入って何してるんだろうと思いました。深夜になると絶対動いてるな。 …

続きを読む坪林(ピンリン)に行ってきた

やることないし体重を5kg落とそうぜ

もう5月。1ヶ月経つのは早い。GWは、何それ?美味しいの?って感じ。なんかまぁ他にすることがないのでダイエットしよう。きっかけは健康診断で血中の脂肪が多いよ、って言われたこと。喉元まで「台湾のご飯が油使いすぎなんですよ」と出たけど飲み込む私。まー、実際に体重増えてましたし。目標はマイナス5kg。 お酒を飲まない ご飯の量を減らす 運動をする…

続きを読むやることないし体重を5kg落とそうぜ

CDあれこれ

MGMT ありました。やった。Electric Feel もどこか懐かしくて新しい音。FRIENDLY FIRES  と共に、ここ最近で飛び抜けて良いアルバムでした。パワープレイ決定。Metronomy は見つからず。たぶん。というか間違えて Moriarty 買ってしまった。最初のMと最後のYしか合ってないYO。うろ覚えで探しちゃダメです…

続きを読むCDあれこれ

忌野清志郎氏が逝去

今日、iPodをミニコンポに繋いで仕事をしてたんです。全曲シャッフルなんだけど、なぜかキヨシローの歌がよくかかるなぁと思ってたら帰ってこのニュース。忌野清志郎が自転車に乗っているのを知ってから歌を聴きだしました。自転車繋がり。凹んでいる時に「冬の十字架」を聴くと少し元気になれました。一度、ライブに行きたかった。合掌。

続きを読む忌野清志郎氏が逝去

ぼくたちは水爆実験に使われた マイケル・ハリス 著

台湾にいるとなぜかノンフィクションを読みたくなる。1956年エニウェトク環礁で水爆実験「レッドウィング作戦」を見たアメリカ軍兵士の話。 この島に勤務になると1年間島から出られません。島の中に女性はいません。ガチムチの男に惚れてしまう男のエピソードあり。島に一人しかいない医者がゲイだったり、海で約22kgもあるはまぐりを見つけてチャウダーにし…

続きを読むぼくたちは水爆実験に使われた マイケル・ハリス 著

VAIO Type P vs LOOX U

クサクサした1週間でした。Blog 書いてると原因がわかった。次同じことがあったら伝えよう。 ThinkPad X31 のキーボードエラーは物理的な破損のよう。元々中古で買った物なのでそろそろ寿命の気もする。3回に1回ぐらいは boot するという微妙さ。原因が分かったので騙し騙し Kubuntu 9.04 を入れてみた。メニュー表示が重く…

続きを読むVAIO Type P vs LOOX U

Music Memo

ほぼジャケ買いした Friendly Fires が良かった。 久々にスイッチが入っていろいろ探してしまった。Metronomy の A Thing For Me。シンプルなフレーズとピコピコ音の中毒性が心地よい。 MGMT の Time to Pretend はイントロから心の奥底を揺さぶられる感じ。 さー、台湾で売ってるかな。

続きを読むMusic Memo