基隆港の夕景

今週も、家と会社の往復だけですよ、と気づいて15:56台北発の鈍行に乗って基隆へ行ってきました。午前中雨が降り、夕方の基隆もパラパラと雨が落ちて天気が悪く、雨男をやっちまったかと焦ったけどすぐに止んだ。よしよし。写真向きの日で、ダイナミックに雲がうねる夕焼けは三脚を持って行ったかいがあるというもの。観光地を2~3カ所回るつもりが、夕日の変化…

続きを読む基隆港の夕景

回って回って同じ位置

できるだけ人のいないタイミングで撮影してみる。台湾は派手で良い。 ジュンク堂で本をレジに持って行くと、バーコードが付いてなくてレジを通らなかった。何人かの店員さんが集まってきて、本をひっくり返して相談タイムが始まる。購入した本は「日本発狂(手塚治虫)」でした。中国語で「狂」って単語は・・同じ漢字&同じ意味でありますね。あああ。 朝方、FM1…

続きを読む回って回って同じ位置

軸ブレ補正中

コシナが発表したマイクロフォーサーズ用のNokton 25mm F0.95が欲しい。夜中にHDR用の撮影をしているとマニュアルフォーカスがなんかいいんですよね。構図とピントを合わせることでファインダー(ライブビュー)の中に集中して周りが静まり、いぶかしげに眺める周りの人が消える感覚というか。 このレンズはマニュアルフォーカスなので、一定ライ…

続きを読む軸ブレ補正中

解き放たれる

HDRだらけで目が痛いのでちょっと休憩して普通の写真を貼ってみる。忠孝復興駅のプラットフォームから南を眺めた風景。写真に写っているVAL256型電車は相変わらず狭かった。本気の都市輸送システムではなくて、空港やテーマパークの区間を結ぶ限定輸送システムみたい。 来ないと思っていたメールに返事が来たので必死に中国語でメールを書いた。伝えたい文章…

続きを読む解き放たれる

台北は歩道橋が少ない?

HDRで浮き出てきたコンクリートの質感にうっとりする。 台北101をHDRで撮影するためにGoogle Mapsでロケハン中。信義路二~四段で歩道橋を探すも、台北101の一番メジャーな夜景撮影スポット「信義路と基隆路」しか歩道橋が架かってない。あそこは変に遠いのだよね。

続きを読む台北は歩道橋が少ない?

PowerShot S90でHDR

ベンチに置いたPowerShot S90でブラケット撮影をしてHDRを作成する。S90で作ったHDRもモニターで見る限りE-3で作ったものと変わらない。S90は背面液晶が可動式でないのでピント合わせと水平出しが難しいぐらいで、出てきた画には十分満足でございます。 写真の場所は台北の一等地でますます発展を続ける信義地区。左の建物は三越です。先…

続きを読むPowerShot S90でHDR

ドラッグストア

この一週間で合計4時間ぐらい三脚とカメラを持って夜の散歩をした。Tシャツは汗だくになり、装備品の重さで腕は筋肉痛になった。しかし、体重は減らない。痩せない。帰宅してからバドワイザーを空けたり、ジューススタンドでジュース買って飲みながら歩いてるのが原因っぽいなー。

続きを読むドラッグストア

夜市のジュース屋台

夜な夜な撮影に出かけてHDRIが上手に撮影出来る条件がわかった。真っ暗なのはダメで露出を変えると細部が確認できる明るさが必要だ。車やバイクのライトは明るすぎて苦手で、にじんでしまう。会社帰りに歩いてても、この風景はHDRI向けだな、と感じるようになってきている。 Manfrotto 190CXPRO4を買ったのは大正解で、三脚に付けているカ…

続きを読む夜市のジュース屋台

台湾の夜市とHDRIの相性は抜群

台湾の夜市はコントラストと明暗が強いので、HDRIで表現するのにピッタリでは。確信に近いモノを胸に秘めて、三脚とカメラを担いで行って試してみると、予想通りの仕上がりになって満足する。むはー、面白い。久々に夢中になれることを見つけた。 私のHDRIは5枚の写真を組み合わせて作っているので、動いた人は消えてしまうのが欠点。人が居なくなるのを待つ…

続きを読む台湾の夜市とHDRIの相性は抜群

中正紀年堂でHDRIする

メジャーな観光地だと三脚を構えていても怪しまれない、と中正紀年堂へテスト撮影に行ってきました。 画像処理はソフトがほぼ自動的にやってくれるので、ブラケット撮影をしただけ。夜景撮影だけでも面白いのですが、HDRにすると一層面白くなります。構図が凡庸な写真でも美しくなるので、少しずるいかもしれない。今後、龍山寺、士林夜市、信儀地区とかも行ってみ…

続きを読む中正紀年堂でHDRIする

Manfrotto 190CXPRO4を購入

午前中から台北駅近くのカメラ街(開封街)へ行って、三脚を探す。日曜の午前中なので開いているお店が少なく、とにかく目についたお店にすべて入って聞いていく覚悟で進めようとしたら、1軒目でいきなり見つかった。幸先が良いなと思いつつ値札を見ると22,000元と日本の価格の2倍に当たる金額が書き込まれていた。「ニ、ニマンニセンゲン(一応中国語で聞いた…

続きを読むManfrotto 190CXPRO4を購入

私が変わらないと何も変わらない

日和ってたので気合いを入れ直す。私が変わらないと何も変わらない。 オリンパスに続いてNikon D700を入れようと検討中。Canon 5D mark IIとも迷ったけど、Nikon FM10用に購入したCarl Zeiss Planer T* 1.4/50 ZFがあるのと、動画はSONYの機材を使いたい、日本男児は黙ってNikonな気がす…

続きを読む私が変わらないと何も変わらない