マイクロなフォーサーズ

E-300 + ZD11-22mm f2.8-3.5 MRT石碑駅近く

OM-D E-M5を買うかレンズを買うか迷っている。迷っているのだ。E-PL1の不満なところは、まどろっこしい操作性、レリーズケーブルが使えないところ、フルHDの動画が撮影できないところ。OM-D E-M5を購入するとすべて解決する。

ただ、一番重要な画質はE-PL1で不満がない。

E-PL1は、だてに現在のローパスフィルターなしの源流となった機種ではない。確かE-PL1でローパスを弱めて結果が良かったので、E-5にも適応、古いセンサーをよくぞここまでチューンしたと話題になって、現在のRICOH A16ユニットやNikon D800Eなどのローパスなし歓迎の流れになっていたのでは(ソースは記憶。なのでアヤシイ)。

ボディを購入するよりは、そろそろマイクロフォーサーズ用のレンズを購入しようかな、と。通常、アダプタ(MMF-2)でフォーサーズのレンズを使っているので、MFT用レンズはE-PL1の標準レンズしか持ってないのだ。

LUMIX G VARIO 7-14mmとM.ZD ED 14-150mm F4.0-5.6を購入して、2本で35mm換算14mm~300mmのラインを整えてマイクロフォーサーズのレンズを完結させるのが、サブ機としての投資に無駄がなさそう。サブってレベルじゃねーぞ、ってところも非常に良い。

ボディはEVFを内蔵したPEN待ちが良い気がする。予算が無限にあれば、また違うのだけど、そうもいかず(バカ)。

ラストチャンス

E-PL1 + ZD 25mm f2.8 忠孝復興駅近く

最初に購入したDSLRのOlympus E-300はレンズとボディの通信ができてないようで、オートフォーカスとシャッタースピードの調整が利かなくなってる。ボディの設定をリセットしたら使えるようになるんじゃなかろうか?とリセットしてみたら復活した。小躍りしていたところ電源オフした後に、たまに使えなくなることに気づいた。このごまかしもいずれ使えなくなりそう。これが最後のチャンスなのか。修理可能期間内に修理しておきたいところ。今日、ZD11-22mmを付けて久々に使ってて、カリッと写るのと、青空は唯一無二だな、とか思ったり。明暗の差があると、あっさり白飛びしたり、真っ黒になるのは一般受けしそうにないのも事実。じゃじゃ馬すぎる。そこが好きなんだけど。

3月3日に約16kmジョギングして左足首を痛めて回復に2週間かかった。まとめて走るのは身体にダメージが出る、ってことでこまめに7kmを走る方法に切り替えた。長く続けるならこんなところかな。ちなみに7km走るのに最初はぴったり1時間ぐらいかかってたのに今は50分ぐらいに縮まっている。どこまで縮められるのだろう。

隙間から

E-PL1 + ZD11-22mm f2.8-3.5 基隆

やはり広角レンズは扱いが難しい。ぐぬぬ。

広角から望遠まで Fマウントで揃える予定が、移動時にフルサイズ用のレンズを全部持ち歩きたくないし、屋外でレンズ交換したくない、というのが最近の感想。OM-Dを見て、画質ではマイクロフォーサーズはフルサイズにはかなわないだろうけど、小型化とほどよい高画質で差別化は可能で生き残れそう、というのも最近の感想。標準域はフルサイズで、超広角と超望遠はマイクロフォーサーズで揃えるのがバランスが良いかもしれない。超望遠レンズはもうあるのでLUMIX G VARIO 7-14mmがあれば補完完了なのも良い感じ。

久々に4:3

Olympus E-3 + ZD11-22mm 士林夜市美食広場

NEX-7を買って、Fマウントアダプタでツァイス遊びが楽しそう、とゴーストが囁くのだけど、高価なのでNikon D5100を買ったのでよくない?と力尽くで脳内話し合いに持ち込んでおります。そして、平行線をたどっております。D5100を持ち出したい時には、どーにかしてD700を持って出るだろうし、買う必要ないじゃん、という不毛な悩み。

E-PL1+ZD25mmはフォーカスが遅いのが気になってて、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4でも、と脳内購入申請書を提出するのだけど、距離計付いてないし、そう写りも変わらないだろうからZD25mmでいいじゃん、ということになってしまう。フォーカスが遅いのはEVFを付けてマニュアルフォーカスで使えば問題なかった。フォーサーズはボケないのでF4.0ぐらいにすればアバウトでもピントが合う。他のマイクロフォーサーズレンズも欲しいと思いつつ、マイクロフォーサーズのレンズは熟成していないのでリニューアルがいつ行われるか分からず買う気にならないのが問題でもある。

E-5の後継機なんてイラネ

D700 + CarlZeiss Distagon T* 2.8/25 ZF 龍山寺

野暮用があってOlympus E-3+ZD11-22mmで出かけた。久々に使うと背面液晶に表示される画像がイマイチで、そんな写りで大丈夫か?と不安を抱きつつPCでチェックすると非常に美しいw。普通、逆だろう。それをやられるとイヤだけどさ。四隅までピシッと写り、前回調べたAPS-Cサイズのレンズに比べると品質が飛び抜けている。これがデジタル専用設計の実力だと言っているかのようだ。だから、カメラを買いに来たすべての人が店頭で確認する背面液晶にもっと力を入れましょうよw。思わず草を生わせてしまうよ。

マイクロフォーサーズ用にM.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZが出た。噂の高品質標準レンズではなかった。でもこっそりMSCが新型になってる。他のM.ZDレンズも更新するんだろうか。あいかわらず買い時がわからないから止めてくれ。

標準レンズは、PEN用デザインと、たぶん今後発売されるであろう一眼レフ用デザインの2種類を揃えるつもりなのか?PENを3世代続けて煮詰めたので、これらのノウハウでOMのような一眼レフスタイルの機体を出すのは自然な流れな気がする。一眼レフスタイルならE-400系のデザインとサイズ+防塵防滴+チルトモニター+D700のフォーカスエイド機能+EVF内蔵+Panasonic以外のセンサーでお願いします。

そして、何よりも優先して欲しいのはフォーサーズとマイクロフォーサーズを結ぶアダプタのMMFをSONYのLA-EA2レベルまでパワーアップして、ZDレンズをフォーサーズに付けた時と同じスピードで使えるようにして欲しい。これができると、オリンパスも「フォーサーズ止めて、マイクロフォーサーズに注力します」と宣言できてお互い楽になれるのではないかなー。もう、フォーサーズの利点は思い浮かびませんのでリソース割くのは止めましょ。

A little bit of everything

Olympus E-300+ZD11-22mm

6月ですよ。平日はあいかわらずバタバタしている。

一ヶ月ぶりに歯医者に行ってチェックしてもらった。良好らしい。で、今、仮で埋めているのに金属を被せるそう。「素材を選んでや」と出された一覧表はどれも5万円前後しててびっくり。金が入っていた方が良いヨ、なんて言われるがそんなに出せないアルヨ。意見はオブラートなんかに被せずにずばっと伝えるのが台湾流なので「高いので日本で治療したい」と言い切ってしまいました。これにて台湾歯医者は終了。固いモノと粘着質なヌガー的なものは絶対に食べないようにする。

今月末にOlympus E-P3(仮)が発表されるらしい。これにはオリンパスオリジナルのセンサーが搭載されるなどと盛り上がっているんだけど、ユーザーをガクーンとさせるのが得意なオリンパスだから、どこかずっこける必殺技を隠し持ってるに違いないと踏んでいる。いろいろ調べてゆくとOlympus PENのコンセプトは「ライカのサブカメラとして使える小型カメラ(wikipedia)」だった。マイクロフォーサーズはライカを越えられそうにない。

オリンパスに一喜一憂するのも飽きてきたのでLeica M9を買えばすべて丸く収まる、と気づいてflickrで画像を探したりする。コダックのフルサイズセンサー、ファインダーあり、オリンパスと違って本体もレンズも資産になる、満足感がある、と価格以外は文句ない選択だ。AKB48のCDを買いまくったとか林森北路に通い続けたと考えたら安いものだ、と危ない考え方が頭を過ぎるが、陳腐化する可能性が100%のデジタルカメラに100万円出すのは抵抗がある。かといってめんどくさがりやの私がフィルムカメラを積極的に使うとも考えづらい。

七星山に登る

E-PL1+ZD11-22mm 写真の一番高いところが山頂で、休憩している人がちらちら見える。

「瓶ケ森?」と問われると似ているような気がする台北市最高峰の七星山(1,120m)に登ってきた。ネットや本で調べてみたところ、バス停から1時間程度で登れるらしいので、天候が安定する春を待っていた。

6時前に目が覚めて陽明山方面を確認すると雲一つない快晴。バシバシ荷物を詰め込んで、始発のバスに乗り込み小油抗へ向かう。石段で整備された登山道はたまに硫黄の香りが漂い、壁のような斜度の場所が2、3カ所あるぐらい。片道約1時間で日頃の運動が会社と家の往復だけの私でも登れる程度の登山道だった。台湾なので頂上に臭豆腐やソーセージの屋台があったりしないか?と不安だったけどベンチだけで一安心する。

夜の廟

久々にE-3と11-22mmを持ってHDRの素材を撮りに行く。三脚を立ててブラケット撮影するには可動式モニターがあるE-3が便利。シャッターはレリーズを使うと写真を撮っているように見えないから警戒されにくいのでHDRには良い機材だ。しかし11-22mmは寄らないと面白い写真にならないので反省が多い。

天母のジュンク堂へ行くと、50元雑誌コーナーが出ていたので「料理王国 2009 12月号」と「月刊EXILE 2009 7月号」を購入する。どちらの本にも先週末に仕事で失敗していたことと悩んでいたことのヒントがあったので次から使おう。「月刊EXILE」はEXILEだらけかと思いきやインタビューで武豊や富野由悠季など様々な人が出てくるので意外に面白い。いや、毎号買うつもりはありませんが。

いくつか売りたい日本の漫画と本があるのだけど台湾で日本の漫画と本を売れる古本屋とかあるのかな。会社の本棚にこっそり混ぜておくか。

眠たい一日

ふと目が覚めると雷がバリバリ鳴っていたので、わたわたとベッドから起きだし窓際に三脚とカメラを構える。雷の撮影をしたことがないので、絞りをf5.6にしてバルブ撮影をしていると縦に太く落ちた雷で写真が真っ白になった。f11に設定して再度撮影を開始する。席を外した瞬間に雷が落ちたり、カメラを向けた方向に現れなかったり、チャンスを逃しながらも1時間ほどバルブ撮影を続けると雷が横に走る姿が撮影できた。撮影後は目がさえちゃって眠れず、眠い金曜日だった。

仕事が今までと違う方向に忙しくなってきて面白いやら辛いやら。逃げるつもりはないのでWebを徘徊して必要そうな資料をKindleに入れておく。勉強用に本を買う必要があると思っていたけどWebである程度足りそうだ。

台湾で使っている携帯電話(Nokia N73)が壊れてキー入力を受け付けない。AppleはiPodだけで十分なのでAndroidかな。