ミニかもめの玉子
羽田空港で売っていたので、これは買うべきとレジに持っていって、会社のテーブルにお土産として置いておいたらあっという間になくなってしまった。台湾でも通じる味ということだ。ちなみに愛媛銘菓のxx(2文字ではないです、念のため)は不人気でした。愛媛銘菓だと御栗タルトが人気らしいのだけどあれはウチのボス(日本人)が好きなだけなんじゃないか、と思った…
おのぼりさん的東京観光 その1
帰省する際に東京で一泊して、おのぼりさん的東京観光をすることにした。昼過ぎに羽田空港に到着する予定なので、日の出桟橋(JR浜松町駅近く)から水上バスに乗って浅草へ上陸。スカイツリー、雷門や仲見世、浅草寺を見て、友人と合流して飲み食いする計画を立てた。
まずは台北松山空港10:00(CST)発のJAL030便で移動開始する。
日本帰国中
E-PL1+ZD14-54mm 大島の火内鼻 台湾勤務になってから実家のロードバイクに一度も乗ってないことが気になってしまなみ海道へ向かう。台湾の自然系観光地で、それほど感動できないのは実家近くの自然がすごいからだろう。四国は美しい。そして、お尻痛い。 帰国する際に何のカメラを持って帰るか悩んでB装備(E-PL1+ZD14-54mm)で帰国…
Acer Iconia Tab A500でUSBキーボードを使う
Iconia Tab A500にUSBの日本語キーボードを繋いで日本語入力ができた。ただ、動作が不安定で快適ではない。使い方は入力モードをSimejiにしてUSBキーボードをオフにする必要がある。これは文字入力している時に表示される右下のキーボードアイコンをタッチすれば設定できる。 まずキーボードが英語キーボードと認識されているようで「」な…
メープルシロップ雪花冰
メープルシロップとタピオカの雪花冰。最初は良いのだけど、ずっと同じ甘さなので香ばしいピーナッツか甘酸っぱい桑の実の方が好きだ。 久しぶりに家で昼寝したりしてぐったり過ごす。先日、SOGOや三越、高島屋に行かないとないであろう貴重なお好み焼きソースを松青で購入して、冷蔵庫で眠らせていたのを思い出し、猛烈にお好み焼きが食べたくなってきたのでキャ…
駐在で来てる人ってつまらなそう
E-PL1+ZD25mm F2.8 忠孝復興駅の近く 同僚の方に「駐在で(台湾に)来てる人って仕事しかないのでつまらなさそう」みたいに言われる。まー、確かに遊ぶ友達もいないので、土日はやることもなくカメラを持ってぷらぷらしている。でも、ジュンク堂もできて昔から好きだった読書もできる。元々独りでいるのが好きなので私が望んだ結果である。たまにど…
Iconia Tab A500 2回目
このエントリーは5/9に修正&追記しました。 Acer Iconia Tab A500で来てくれるお客様がいらっしゃいますので、第2回目を書いてみる。第1回目の購入直後の様子はこちらのページになります。 購入時に含まれているものは、本体、電源ケーブル、差し込みプラグのアダプタ、USBケーブルの4点だけ。今回購入した時は差し込みプラグのアダプ…
Acer Iconia Tab A500 32GB
一晩悩み、英語のレビューを読んで無骨だけど使えると判断したので、死にかけのThinkPad X31後継機として17,900元(約51,000円)で32GB版を購入した。欲しかった、ということです。うきうきしながら家に帰って、箱を空けてみると電源ケーブルが入ってなくて充電できない。お店に戻って「有問題!」と伝えて、3C(台湾の電気屋さん)のサ…
掘り出し物を見つける
掘り出し物を見つけたので「Voigtländer 50mm View Finder を購入する」としてまとめた。この光学ファインダーは生産終了品だったので見つからないだろうなーと思っていたモノで、大満足でホクホクしている。 ブツ撮り用にソフトボックスが欲しくなる。でもこれ以上そっち方面に足を踏み入れると力を入れるところを間違えることにもなる…
型番のAはAndroidのA
D700+24-70mm 士林夜市の果物屋さん 今週は仕事で脳みそブン回して家に帰るとぐったりばったり。偶然だけどこの一週間でフォアグラとトリュフと北京ダックを食べたことに気づく。ここまで来たら台北101のJasons Market Placeでも行ってキャビアでも買ってこようかしらん。シャンパンとクラッカーも一緒に買って・・キャビアって3…
七星山に登る
E-PL1+ZD11-22mm 写真の一番高いところが山頂で、休憩している人がちらちら見える。 「瓶ケ森?」と問われると似ているような気がする台北市最高峰の七星山(1,120m)に登ってきた。ネットや本で調べてみたところ、バス停から1時間程度で登れるらしいので、天候が安定する春を待っていた。 6時前に目が覚めて陽明山方面を確認すると雲一つな…