烏来(Ulai)に行ってきた。

雨の日曜日。今日は休むと決めていた。でもゴロゴロするのはもったいないので午後からでも行けそうな場所を探してみる。「烏来(Ulai)」が良さそう。Ulai はタイヤル族の言葉で「沸騰の水」を意味(Wikipediaより)して早い話が温泉地。鈍川温泉や奥道後温泉を大きくした感じ。川沿いだし。台北駅よりMRTとバスを乗り継いで1時間。無事到着。 …

続きを読む烏来(Ulai)に行ってきた。

Tour de Taiwan 2008

3月9日から16日まで台湾で開催された「ツール・ド・台湾」。3月16日(日)は台北市内でクリテリウムだったので望遠レンズを抱えて行ってみた。一周1kmのコースを60周と撮影回数は多く取れる。チャーンス。 ふと考えるとロードレースを観戦するのは初めて。集団がコーナーに入っていくシーンは圧巻の一言でカメラ構えるのがもったいないぐらい。ロケットの…

続きを読むTour de Taiwan 2008

台湾に来て初の更新

台湾に来て撮った写真をアップしました。こうやってみると標準レンズ(Zuiko Digital 14-52mm f2.8-3.5)ばかりで望遠とマクロレンズの出番がない。次回は望遠レンズ付けて散歩してみよう。最近買ってしまった ZuikoDigital 11-22mm f2.8-3.5 は広すぎて扱いが難しいという状態。撮った写真を見て愕然と…

続きを読む台湾に来て初の更新

久々に自転車

お昼過ぎの気温は18度。曇っているものの雨は降りそうになく久々のサイクリングに出かける。北はほぼ制覇したので淡水河を南に向かう。北に行っても南に行っても人が多いぞ台北市。老若男女入り交じり渋滞が続き、快適とは言えず予定より手前で引き返すことに。走行距離は約20km。

続きを読む久々に自転車

ごめんね、相棒

「天燈節」の取材に行ってからカメラ(Olympus E-3)が気になって仕方がない。隣は Nikon D300 のおっちゃんだった。脚立に斜めに腰掛け潜望鏡のようなアングルファインダーを覗き込む。天燈が放たれる前、試しにシャッターを切ったのだろう。カシャシャシャシャシャシャと途切れない連写が続く。それ反則。E-300 は連写できなかった。や…

続きを読むごめんね、相棒

PMA 2008

オリンパスが新しいデジタル一眼レフを発表するか、と期待していたのですが特に動きなく肩すかしな PMA 2008(ヴェガスで行われたカメラ発表会)。冬の台北はずっと雨続き。バラバラバラ、とは降らないですが、しとしと降り続く毎日。新型発表しないなら防塵防滴の E-3 買っちゃうぞ、と危ない精神状態になってたり。 というわけで台北駅近くのカメラ屋…

続きを読むPMA 2008

カメラが二つある不思議

大阪出張に持って行ったのは SP-560UZ 1台のみ。家に帰ってみるとなぜかバックにカメラが2台。1台増えてる。しかも財布のお金が減ってた。ついかっとなってやった。後悔はしていない。 リコーのオートハーフお買い上げ。ゆるーく撮りましょう。

続きを読むカメラが二つある不思議

Olympus E-3 欲しい!

写真は E-300 。西条市 本谷温泉横の清流。橋の下あたり。入浴料300円は安い。良いお湯でした。 Olympus E-3 公式サイト E-3 は買い物リストに入っていないのだけど、待ちに待ったオリンパスの旗艦。オリンパススキーとしてはとても気になる存在。一度実物を見ておきたいと近所のカメラのキタムラに足を運ぶ。これが間違いの元。ボディ1…

続きを読むOlympus E-3 欲しい!

OLYMPUS CAMEDIA SP-560UZ 購入

おもしろい。広くそして遠くも撮れる(広角27mmから望遠486mm)。多少暗くてもOK(ISO 6400 に手ぶれ補正)。そして、ここまでコンパクト。ウエストバックに余裕で入って自転車でも楽々運べる。佇まいも落ち着いてて他のメーカの似たような機種とは一つ抜き出た感じ。OLYMPUS PEN を継ぐおもしろカメラは E シリーズではなくてコイ…

続きを読むOLYMPUS CAMEDIA SP-560UZ 購入

OLYMPUS CAMEDIA SP-560UZ

OLYMPUS CAMEDIA SP-560UZ 22:47 面白いコンパクトデジカメってあんまりない。目に止まったのがこちら。広角から望遠、マクロまでカバーできてそこそこ小さい。ウエストバックに入れると自転車でも運べそう。E-300 と U4R の隙間を埋められる予感。ここんところ Amazon をチェックしてるのだけど4.1~4.3万円…

続きを読むOLYMPUS CAMEDIA SP-560UZ