ドリアンとオオタニワタリ
あっつぅ。雑用を終わらせて民權西路駅と雙連駅の間にある市場に行きました。個人的に現地の市場で現地の食材をビシッと買ってパパッと料理をするのが理想的な海外生活だと思うんですがどうでしょう。 今日はドリアンとオオタニワタリを購入。まずはドリアン売りの兄さん。包丁で切り分けます。この時点では臭いませんでした。果物というより動物の内臓を出しているよ…
あっつぅ。雑用を終わらせて民權西路駅と雙連駅の間にある市場に行きました。個人的に現地の市場で現地の食材をビシッと買ってパパッと料理をするのが理想的な海外生活だと思うんですがどうでしょう。 今日はドリアンとオオタニワタリを購入。まずはドリアン売りの兄さん。包丁で切り分けます。この時点では臭いませんでした。果物というより動物の内臓を出しているよ…
今日は天気の良い日。前々から気になってた信義路五段と基隆路二段の交差点へ向かう。歩道橋に上がると台北101と交差点が見える場所。歩道橋の上に三脚を立てて撮影する。途中、(たぶん)ハッセルブラッドと Canon 5D Mark II の男性コンビが来てビビる。三脚も GITZO。最初は夜景を撮ってたのですが、お互いに歩道橋の照明の下でイケそう…
昼から出て行って大家さんと天井裏の掃除。結局、原因は見つからず。一部にある断熱材がダメなんではとすべて破棄することに決める。そう言えば断熱材が入ってないところは臭くなかった。ネズミの痕跡も少なかった。40リットルぐらいの袋2.5つ分を掻き出しました。掃除直後はよくわからなかったので月曜日に確かめる予定。これで終わって欲しいもの。
扇風機の新しい使い方の提案。合理的だけどありがたみがないような。電源は発電機に繋がってました。発電機を持ってついていく係あり。 下の2枚は ZD 11-22mm。ちょっとだけ使い方のコツみたいなのが分かってきたかも。角度がキーになっているのかも。次はいよいよ 7-14mm?どんだけ気になってるんでしょうか。 そして、E-3 のファームウェア…
いや、ネズミじゃないかも。会社にはかすかな腐敗臭が漂ってます。窓と入り口を全開にして対応中。なんかの間違えじゃないかと思うかもしれませんが、以前、本棚下で罠に引っかかって、とろけかけてるねずみを(以下省略)したので間違いない。何か動物が腐ってる。 嗅覚を駆使して天井裏に臭い場所を見つけたのですがブツがない。断熱材をひっくり返したりして探すん…
というわけで Plan B 実行中です。恐ろしく真っ直ぐで過剰なまで実践的な方法で中国語勉強をしてる気がするのは気のせいでしょうか。気のせいじゃないな。いざ文章を組み立てようとすると並び順がわからず苦戦中。そういえば台湾の中国語学習で有名な師範大学は中文で物語を作る宿題が出ると聞いたような。似たようなことをやってる感じ。ただトドメになるにの…
Olympus E-3 + ZD 11-22mm 台北の街並みってゴチャゴチャしてるから広角レンズは合わないんでは、なんて思う今日この頃。絶対余計なものが写り込むんです、って腕のせいなのを街のせいにしちゃあダメか。7-14mm より Nikon D700 行った方が良いかなー、とも思ったんですがどう考えても30万円コースだしペイできないだろ…
前のエントリーは景気が悪いのでさっさと埋めよう。夕方、1時間ほどポタリング。カエルはゲコゲコ泣いてるし、どう考えても夏の終わりの空気だ。人は多くまだ自転車ブーム継続中の様子。