善は急げ?

善は急げ? 21:05 うし、早速パーツまとめ買い。見積もりは5万円だったけど、カシミールのカシバード機能と Vine Linux 3.2 で、GNOME or KDE を快適に動かすのが目的。それゆえ個々のパーツをダウングレード。3.2万円に落ち着けた。電源は高かったのでネットで注文。来週中頃には届くかな。ケースに穴空けとこ。 マザーボー…

続きを読む善は急げ?

Macを使ってみたい。

Macを使ってみたい。 18:52 プラス二万円だ。それぐらいだ。出せるだろ?リビング用に「Mac mini 買えば?」と悪魔が囁いた。ふひ。古いPC組み直すよりイイカモ・・・。いやいやいや、カシミールは動かないし、パーツの再利用ができなくなるぞ、と踏み止まる。今は我慢。ThinkPad亡き今、ノートパソコン買うときこそMacにしよう。

続きを読むMacを使ってみたい。

なんというか

なんというか 23:10 やりたいことが多すぎて何から手を付けていいのかわからない、というダメな状況に。どうしよう。どれも優先度が高いような。「広く浅く」の業を感じる。 古いパソコンの延命 23:10 リビングにある古いパソコン。SONY PCV-S520(1999年製)。カシミールを動かしてみると3D表示ができなかった。メモリ、CPU、H…

続きを読むなんというか

なんだか

なんだか 22:56 やる気上昇中。ものすごーくネガティブな感情が元になってたり。 小惑星探査機「はやぶさ」との交信が復活 23:27 約3億3千万km先から32bpsで交信中。現在の位置・姿勢情報、ならびに現在の状況をおおまかに把握できた。でも、一度電源が落ちたので姿勢軌道制御コンピュータなど動くかどうかわからない部分もあるそう。

続きを読むなんだか

大山でスキー

大山でスキー 2006/03/06 FM愛媛聴いてるとスキー場のCMが多い。県内はもちろんのこと中国地方まで。瑞穂ハイランドのCMなんて聴いたことなかったのに。お客さん減ってるのか。なんてことを考えながら大山へ。 確かに少ない。昔は40分ぐらい並んでリフトに乗ったけど、今回最長5分ぐらい。うれしいんだけど経営的にはツライだろうなあ。ま、それ…

続きを読む大山でスキー

ハブ到着。

ハブ到着。 18:00 さてさて。ホイールをバラしましょうと、まずはデジカメで完成状態を撮っておく。角度を変えて2、3枚。わかんなくなれば見直せばOK。ニップル回しで全体にかかるテンションを均一になるように緩めていく。壊すのは簡単だなあ。そして組み直し。最初はバルブの横からスポークを入れていく、と。教えてもらった最初の一歩はわかった。でも、…

続きを読むハブ到着。

ライカとフォーサーズ

フォーサーズマウントのライカレンズ登場。『Leica D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH』 踊れや踊れ。ズンチャカ、ズンチャカ。ということで E-300 の選択レンズが増えました。いやー、ライカが来るとは予想外。Panasonic がカメラ本体を出すだけと構えてました。手ぶれ補正も付いてる(レンズ側に…

続きを読むライカとフォーサーズ

Project KONA

Project KONA 22:05 問題の装着できないフロントホイール。20mmアクスル規格に原因があるんではなくて、04マルゾッキの蝶番仕様フロントフォークとそれ専用に組まれてたデフォルトのハブが悪い。ニッチな問題だなあ。まぁ、フォーク変えるようなヘヴィユーザならホイールなんてとっくの昔にダメになってるだろ。ノープロブレム!HAHAHA…

続きを読むProject KONA

(no title)

PSP shuffle 12:24 あった。……ネットは広大だわ。PSP を iPod shuffle みたいに使うプログラム。シェルスクリプトでやろうとしてた機能すべてありんす。空き容量や指定した容量に自動的に合わせ、PSPへ曲(MP3ファイルのみ)を転送してくれる。至れり尽くせり。 「水滴」 12:24 福岡アジア美術館で惚れた金昌烈(…

続きを読む(no title)

福岡をウロウロ

福岡をウロウロ 23:19 出張で福岡へ。飛行機の都合で半日自由時間が発生。松山にはないヨドバシカメラに後ろ髪を引かれなかったと言えばウソになる。なんとか踏み止まって「福岡県立美術館」と「福岡アジア美術館」へGo. 四国の田舎には文化施設はないからね。 福岡県立美術館 23:20 び、美術館は難しいねえ。博物館の方が好みってことに気づきまし…

続きを読む福岡をウロウロ