達してる

桃園で見かけたレモンティーの広告。明らかに達してます。 最近、家に帰ると眠たくてかないません。 久々にまとまった雨。夜中に雨音で目が覚めるなんて珍しい。日中も降り続けた。日本だと雨が降ると少し気温が下がるんですが、台湾だと全く下がらず湿度100%になるのみ。堪忍しておくれやす。 久々に VBScript を触る。1年振りぐらい。忘れたと思い…

続きを読む達してる

天上的光芒全部都是星光

E-3 + ZD 14-54mm 夜の新尾道大橋 とっさに字幕をメモる私。エントリーのタイトルは「天の光はすべて星」の中文訳。 家帰って晩ご飯食べると寝てしまった。変な時間に目が覚めて少し後悔。 日本で行ったプチ手術。出来物の摘出で7針縫った。ガーゼに付く血液がほとんどなくなりようやく傷がふさがったよう。ジョギングを始めるのと筋トレを再開し…

続きを読む天上的光芒全部都是星光

Canon wordtank V923 の使い心地

先週日本に帰ったときに Canon wordtank V923 を買ってきました。やり過ぎじゃね?と思うぐらい質感が良い。北京語はピンインと実際の発音が違うのでネイティブ読み上げ機能は圧倒的に便利です。最初っから発音機能ありモデルを買うのだった。G90 は家置き専用にしよう。 ここからニッチな意見になります。台湾で繁体字辞書として使うには一…

続きを読むCanon wordtank V923 の使い心地

ライチ大人買い

E-300 + ZD 35mm Macro + FL-36 マンゴーはアレルギーが出るのでライチを1.4kgお買い上げ。気になるお値段は660円ぐらい。夜も朝もライチ漬けになっています。冷やすとすんごく美味い。みずみずしさと甘さと好香ぐあいが最高です。

続きを読むライチ大人買い

台北へ戻ったの巻

飛行機が運休したので使える時間が1泊2日という慌ただしい結果になりました。必要なものを買って大切な人に会ってたらあっという間に台湾に戻る日になってた。あまりにバタバタしてたので本当に日本に帰ったのか現実感がなかったり。

続きを読む台北へ戻ったの巻

不思議、不思議

実家の風呂はいいねぇ・・・と書けるはずがまだ台北にいます。なぜだ。なぜなら乗るはずの飛行機が運休になったから。ぎゃふん。身近な航空評論家にお話を伺ったところ( ゚Д゚)<チャーター機としての使用と故障が重なって飛行機がないんじゃないか、とのこと。乗客が少ないからって運休にはしませんよね。運休になっている便も多いですし、台湾は明日から四連休な…

続きを読む不思議、不思議

お漬物ライフ

ふと思い立って醤油、酢、塩、砂糖を買い足す。醤油にんにくと大根のお漬物を作った。平日、お昼ご飯を買ってくると、パンだけ?涼麺だけ?とよく聞かれる。台湾の弁当は油っ濃いんだってば。最終的には弁当を作って会社に持って行こうかなと考え中。 マンゴーを半分食べたらアレルギーが出て唇がボロボロになった。次は4分の1で試してみよう。まったく食べられない…

続きを読むお漬物ライフ

公園をフェンスでディフェンス

散歩がてらジョギングコースの下見に圓山公園と中山美術公園に行ってみる。この二つの公園は1本の道を挟んで隣り合ってます。そこで見たのはフェンスでガッチリ覆われた公園。両方とも公園に入れません。重機が入って鉄骨がぐねぐねした中華っぽい建物を建設してました。ライク北京オリンピック。看板の漢字を読んだところ2010年にフラワーエキスポが開催されるの…

続きを読む公園をフェンスでディフェンス

買い物リストを作成中

写真は宜蘭の礁渓にある老爺大酒店のレストラン。 ゴージャスで良いホテルでした。(泊まってないけど。飯食ってもないけど。) E-3+ZD 11-22mm。広角レンズを使うコツがちょっと分かってきた。 来週真ん中辺りから4.5日ほど日本へ帰ります。いやー、素直にうれしい。台湾に住んでいる日本人は3ヶ月に1度は日本へ帰りたいという意見が多い気がす…

続きを読む買い物リストを作成中

ボポモフォ様の祟りじゃー

「な、なんということをしたんじゃ。」「ボポモフォさまー。静まりくださいー。」・・・ボポモフォとは中国語でのひらがなみたいなもの。音だけ聞くとクトゥルーとか南米の神話に出てきそう。それだけ。 もうちょっと本腰を入れて中文を勉強しようと企み中。ちょっと余力が出てきたのもあるかも。電子辞書を探してます。台湾は繁体語なので日本で売っている辞書だと微…

続きを読むボポモフォ様の祟りじゃー

スケッチブックでレフ板を作るよ!

作ったよ。終わり。いや終わるな。会社の同僚がカラーボードを合わせてアルミホイルを張った物を使ってます。コイツの持ち運びがすごく不便なのです。嵩張るしバラけるしアルミホイル破れるし。 もうちょっと使いやすいのが欲しい。スケッチブックを利用すればA4サイズで耐久性も高いものが作れるのではと試してみました。持ち運び状態は下の写真です。表紙は厚く耐…

続きを読むスケッチブックでレフ板を作るよ!