本家にコンテンツを追記
本家にコンテンツを追記 23:36 Qrage を組み立てた記憶2つを追記。残りもゆくゆく追加予定。当時、SPV とかサス側で動きをコントロールする機能はなかったのかな。フォークを買う時にその辺りを気にした記憶がさっぱりない。文章見直した限り記述もないし。あ、お金もなかったかも。 フリーライドバイク製作記 Vol.1 フリーライドバイク製作…
本家にコンテンツを追記 23:36 Qrage を組み立てた記憶2つを追記。残りもゆくゆく追加予定。当時、SPV とかサス側で動きをコントロールする機能はなかったのかな。フォークを買う時にその辺りを気にした記憶がさっぱりない。文章見直した限り記述もないし。あ、お金もなかったかも。 フリーライドバイク製作記 Vol.1 フリーライドバイク製作…
大島半周 45km 21:40 大島の南側の道って走ったことないなぁ。ふとしたひらめきで行ってみることに。地図はなし。これが中途半端な展開になる原因に。 名駒峠を越えて高い防波堤に守られた海沿いの道を進む。ガードが堅くバイクに乗りながら海は見えない。集落を抜け江越峠に。狭い峠を越えると岩礁や透明度の高い海岸を見下ろせる。急坂は多いモノのいい…
WLI-CB-G54 と C1 と Vine Linux 3.2 23:58 無線LANカード。差すだけで認識しないのか。ガムシロップのような甘い考えの元、C1 に差して Linux 起動。eth0 OK の表示。ひょっとして・・・淡い期待をふくらませ、ping 打ってみると通らない。やっぱりダメですか。PCカードの Power も Lin…
『蚊はなぜ人の血が好きなのか』アンドリュー・スピールマン マイケル・ド・アントニオ共著 24:06 人類の約3割はある遺伝子を持っておりそれが発するフェロモンによって蚊が特に寄ってくるそうです。ウソです。 この邦題は変化球でしょ。原題が「A Natural History of Our Most Persistent and Deadly …
無線 LAN と PSP 23:50 手持ちの PSP はバージョン 1.00。高値で売れたり。ちょっとヨコシマなこと考えてヤフオクで検索してみたいけどそう高くないみたい。ちっ。メディアプレーヤーにすることに決定。バージョンを最新の 2.70 へアップデート。ここに取り出したる BUFFALO WHR-G54S/P。 特に苦労することなく無…
KONA STAB 2004 のジオメトリー。ちなみにSサイズ Tyty さんへ。遅くなりました。 > STABのリアサスリンクプレーと、各ボルトセンター間の長さ こんな感じでどうでしょうか?足りない部分ありましたらコメント欄にでもご指摘ください。 ポタリング 2006/05/06 リコールで回収された Time のペダルが帰ってきた…
大熊寺の藤棚 2006/05/06 久々にポタリング。Orbea に付けてる Time のペダルがリコール回収になったので HardRock でたらりと。小泉辺りに藤棚が有名なお寺があったな、と自転車ゆえの気ままさで捜索。泰山寺と間違えたりしましたが、看板を辿っていって無事到着。市の天然記念物で樹齢200年以上らしい。ちょっと花に勢いがない…
シーカヤック初体験 21:35 こ、これは・・・楽しすぎ!香魚さんにお誘い頂きシーカヤック初体験。基本の動きは自転車+クロールみたいな。安定する理想の姿勢は自転車のリーンアウトと同じ。パドルはできるだけ遠くに入れてかく、これってクロールの腕の動きと同じ。陸と海の動きが高度に融合した遊び、それがシーカヤックなのです。うひょー。そして、テントを…
Mac OS X のスクリーンセイバー 18:29 Mac OS X にデフォルトで入ってる RSS を表示させるスクリーンセイバー。3Dでぐりんぐりん回されて表示される最新情報カコイイ!ってことで Windows で似たようなモノ探してみました。 [http://ss.shelldo.jp/] 表示されるのはタイトルだけで本文はなし。Ma…
ホコリを一掃 2006/04/30 デスク下でチャキチャキ仕事をこなしてくれてるメインの自作機。側面にある吸気口がホコリで一杯だなー、とうすうす感じてたので思い切って掃除。中開けてみると見事にホコリだらけ。掃除してよかった。ホコリよけのフィルター付けた方が良さげ。 スキージャンプ・ペア Rood to TORINO 2006 2006/04…