一周したところにあったものは
Maruman の S161 を誠品信義店で買い占めたのは私です。なんかカメラ購入欲が昇華されてスケッチブックを買ってきました。同時に耐水性の黒ペン2本とこれらをセットで持ち運べるケースを1つ購入。ゆくゆくは水彩画でカラーに挑戦したいところ。自分で書くのもなんですが私は一体どこへ向かっているのか。
Maruman の S161 を誠品信義店で買い占めたのは私です。なんかカメラ購入欲が昇華されてスケッチブックを買ってきました。同時に耐水性の黒ペン2本とこれらをセットで持ち運べるケースを1つ購入。ゆくゆくは水彩画でカラーに挑戦したいところ。自分で書くのもなんですが私は一体どこへ向かっているのか。
快晴で最高気温25℃、翌日は最高気温15℃とかマヂでやめてくれ。家出てびっくりするもの。灼熱の夏が長いから寒い時にどんな格好したら良いのか忘れてます。Tシャツ+薄手のシャツでガタガタ振えてたり。鼻水も増量中。去年の冬はなんか寒いな暖房器具と布団買おうかなと悩んでいると暖かくなってきたので、さっさと布団買いに行きました。奇しくも1年ぶりのIK…
2008年12月6日をもちまして来台1周年となりました。それっぽい画像がなかったのでお粥で祝おう。 今年前半はいろいろありましてご心配をおかけしました。海外でなんとかやっていけているのも、このブログを覗いてくれている方や会社を初めとして台湾で出会う方々のおかげです。ありがとうございます。
Adobe の制作重視ソフトのセット販売。 http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/production/ After Effects CS4 Adobe Premiere Pro CS4 Photoshop CS4 Extended Flash CS4 Professional Ill…
写真は台南駅前の派出所?壁の剥がれ具合がステキ。 今年は E-3 の導入と 22-600mm の画角をカバーなど静止画は行き着いた感があるので来年に向けてハイビジョンカメラを探してみました。今持ってる HITACHI の DZ-GX3300 は撮った後の処理がめんどくさい上に画質が悪い、8cmDVD を大量に持ち歩かなければならないので、使…
RICOH GX200 が欲しい病にかかってしまったので手持ちの機材を見直し。いい加減カメラ増やすの止めよう。そんなワケで最近眠らせていた SP-560UZ の続投を決定。嵩張る、メディアがXD、AFが遅いとか気になる部分もあるけど、総合的に見ると手ぶれ補正、27-486mmの広大な画角、丸みを帯びたSexyなスタイル、買い換える必要性はな…
深く静かに進んでいるPHPの勉強。予想通りオブジェクト指向構文で躓いた。何回かテキストを読み直したりプログラムを読み直して気づいたんだけど、これって24時間プログラム組んでるようなギーグな人たちが、こういう機能があれば便利じゃね?って考えてできた文法なのでは。初心者が理解できないのは当たり前なんでは。というわけで一旦スルーして先に進みたいと…
なぜかケーキにパセリが載ってました。いや、まぁ、キミもハーブではあるんだけどね。早くもイヤな予感。台湾の洋菓子は高確率でダメなんです。手を出してみると、ご多分に漏れずクリームにコクがなく、甘くもなく、?マークが飛び回る展開。砂糖を使わないのかな。いや、ここはお茶に砂糖を入れると贅沢感一杯で良いよねって土地なのですよ。ペットボトルのお茶も激甘…
象山に行ってきました。ここは台北市の夜景を撮る上で外せないポイント。スクーターがないと行けないのだと思い込んでたのですが、226番のバスに乗り込み呉興國小で降りると徒歩で行けました。崖みたいな階段があります。景色が開けるポイントにたどり着いた頃には生まれたての子鹿のように脚がブルブル震えました。ザ・運動不足。 でー、三脚立てて使おうとしたら…
「あんまり寒いので北回帰線を越えてきたの巻 前編」はこちら。 台湾の中で一番最初に発展した都市は台南だったそうです。すみません、今回行って初めて知りました。ずっと高雄だと思ってた。この孔子廟ができたのは1665年。台湾初の文廟であり「全台首学」と呼ばれます。主に経学(儒教)を教えていました。 緑が多く広々とした環境。朱で統一された建物に気合…
さみー。気温15度ぐらいの日が続いてます。台湾でこれだけ寒いのはこたえます。部屋で着込んでパソコン触るだけなのもアレなので、ふと思い立ち台北駅9:48発の高鐵(台湾の新幹線)に乗り込みました。目指すは台南。食べ物がおいしく古い町並みが残っているそう。なにより暖かいはず。切符は片道1,350元。往復すると7,000円を超えます・・・月末の破壊…