ニッカボッカな日曜日
Olympus E-3 の背面モニターが壊れた。液晶を覆ってあるケースのねじ止めが折れて引き出せなくなった。チェックした感じ修理に出さなくても自力で直せそうなので折れたパーツを外して瞬間接着剤で補修する。今のところ問題なし。可動部分が多いとダメですね。 HERSHEY'S のココアを見つけてアイスココアにハマり中。ちゃんと練って作ってます。…
Olympus E-3 の背面モニターが壊れた。液晶を覆ってあるケースのねじ止めが折れて引き出せなくなった。チェックした感じ修理に出さなくても自力で直せそうなので折れたパーツを外して瞬間接着剤で補修する。今のところ問題なし。可動部分が多いとダメですね。 HERSHEY'S のココアを見つけてアイスココアにハマり中。ちゃんと練って作ってます。…
ようやく使い切れた。ハーフサイズなので、いつまで経ってもフィルムが終わらなかった。最後は昼休みに出かけてとにかくシャッターを切る。切る。半ばヤケだったので水平が出てなかったり良くわかんないアングルの写真があります(言い訳!)。使ったフィルムは Kodak の24枚撮り安いフィルム(日本で入れたので名前失念) ISO400 なので粒子が粗い。…
E-300 + Carl Zeiss Planer T* 1.4/50 ZF アダプタ経由でツァイスをつけっぱなし。通勤で持ち歩いて昼休みにご飯買いに行くついでに撮影してみたり。最初はAモードで撮ってた。これだとレンズ側の絞りを変えるとシャッタースピードが連動する。知識がないからか、どうも連動具合が安定しなくて手ぶれ写真を量産する。帰ってP…
マイクロフォーサーズシステム規格準拠の新製品発表について 6月16日午後に延期となりました。一日延期って会場ブッキングでもしたんでしょうか。
オリンパスのマイクロフォーサーズ E-P1 の情報がチラチラと出てきてます。ここんところのオリンパスの外しっぷりから推測すると個人的な期待は1割ってところでしょうか。物欲を刺激してくれるようなビビッとしたものを発表して欲しいんですがそうでもなさそう。先週、日本から Ricoh のオートハーフを持ってきたので、しばらくこれを持ってフラフラし…
E-300 + ZD 35mm Macro + FL-36 マンゴーはアレルギーが出るのでライチを1.4kgお買い上げ。気になるお値段は660円ぐらい。夜も朝もライチ漬けになっています。冷やすとすんごく美味い。みずみずしさと甘さと好香ぐあいが最高です。
作ったよ。終わり。いや終わるな。会社の同僚がカラーボードを合わせてアルミホイルを張った物を使ってます。コイツの持ち運びがすごく不便なのです。嵩張るしバラけるしアルミホイル破れるし。 もうちょっと使いやすいのが欲しい。スケッチブックを利用すればA4サイズで耐久性も高いものが作れるのではと試してみました。持ち運び状態は下の写真です。表紙は厚く耐…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/13/10823.html 果たして柳の下に2匹目のどじょうはいるのか。 私はモックのデザインが好き。“外観はかなり変わるという” ことであなおそろしや。E-3xx シリーズでデザインを外した過去を持ってるから大胆なものはできなさそう。パナのマイク…