ボンジュール締め切り (c)黒田硫黄

ボンジュール締め切り (c)黒田硫黄 23:45 昨日の時点ではなんとかなりそうでしたが、今日になって割り込みが入ってきてドボン。やっぱり月末は無理でした。考え方が甘かった。とにかくドタキャンしてしまいスミマセンでした。次回はもっと確実にスケジューリングしたいと思います。 松下電器「LUMIX DMC-L1」発表 23:45 松下がフォーサ…

続きを読むボンジュール締め切り (c)黒田硫黄

(no title)

~来なかった未来~ PDAはなぜ衰退したか 24:02 昔々、Palmの投げ売りがあってm100を5,000円ぐらいで購入。毎日持ち歩いて、Todo、生活費管理、講義中はシムシティやったり大活躍でした。でも、いつの間にか使わなくなり、気づけば紙メモを使ってた。確かまだあるはず。あった。単4電池を投入。あ、まだ動くわ。 で、紙メモも便利なんだ…

続きを読む(no title)

田植え

田植え 22:24 雨が降るかと思いきや夏空が広がって気温上昇。あっつう。 Cドライブの拡張 23:12 パーティションを変更してCドライブを増やそう計画。Knoppix で boot して Qtparted を起動。メニューを一通り見回して、ざっくりググっていざ作業開始、すると減らす予定のドライブが「拡張領域」になってる。減らせられるけど…

続きを読む田植え

餅は餅屋

餅は餅屋 22:02 だねぇ。痛切に感じた。これを生かさないと。 「もやしもん 1~3」 石川雅之 著 講談社 22:02 このタイミングで「もやしもん」大人買い。このタイミングとは「のだめカンタービレ 15」の発売。ページが乗っ取られてた。ふわふわ浮かんでる菌の「かもすぞー。」の台詞を見てこのマンガはおもしろいに違いない、と確信。さしたる…

続きを読む餅は餅屋

(no title)

Google Earth 4(β版) 24:32 アマゾン奥地に滑走路発見。とかやってると恐ろしい勢いで時間が過ぎていく。地名を検索すると地球を回して自動的にフォーカスされていくのがステキ。高解像度4倍ってことで期待したのだけどウチの町は入らない模様。田舎ですからねぇ。と思いきや松山も入ってない。愛媛県だと新居浜、大洲、八幡浜あたりが高解像…

続きを読む(no title)

震度5

震度5 23:54 昨夜、洗い物したから地震が起きたんじゃないの?と言われた。そりゃないです。まったく家事してないように聞こえる。せめて雨が降るぐらいにしてください。地震で目が覚めるのは阪神大震災以来。あの時と違って幅広い大きな揺れ方であまり怖くはなかった。すぐに野暮用で外出したのだけどコンビニの兄ちゃんはカウンターでボーッとしてたし、いつ…

続きを読む震度5

高瀑(たかたる)渓谷周辺

高瀑(たかたる)渓谷周辺 23:00 気になる道を進もうシリーズ 第一回。橋を渡って右にウインカーを出して高瀑の滝に続く県道142に乗り込む。ちなみに左に向かうと石鎚登山ロープウェイ。渓流沿いの狭い一車線が続く。苔むして濡れている場所があるので慎重にバイクを進める。途中、崩れかけの橋があったので降りてみた。欄干はすでになく錆びた土台が残るの…

続きを読む高瀑(たかたる)渓谷周辺

どるぼー!

どるぼー! 2006/06/11 収穫間際のじゃがいもとタマネギを盗まれますた。どちらもキャリー1箱分ぐらい。犯行現場に残された足跡は小さく女性っぽい。道路から死角になってるところだけ盗ってるから事前に偵察ありの計画的犯行の香り。専業農家じゃないし金額的にはたいしたことないのだけど、非常に悔しい。そんな地味なモノ盗むな、と。で、何か対策した…

続きを読むどるぼー!

若造は

若造は 23:57 味なんか気にしないで場数をこなせ。最近、星の巡りが悪くてアレなので、友人に愚痴ったら励ましてくれました。良い言葉だ。助かった。 Project Tsurugi 23:57 剣山スーパー林道走破プロジェクトが発足。実行は6月24日予定。1日で走破できるんでしょうか?つか無事に帰ってこれるんでしょうか。そもそも、SL230 …

続きを読む若造は

Arai Tour Cross がやってきた

Arai Tour Cross がやってきた 20:32 部屋に転がってるヘルメットが自転車用×3、モーターサイクル用×2に。ヘルメット専用台でも作った方が良さそう。縦長でお店風が理想かな。使いやすそうだし。早速、1時間ほどSL230に乗る。軽いメットは楽。横を見ると首がもげそうな感覚がなくなった。ちょっと高かったけど良い買い物しました。 …

続きを読むArai Tour Cross がやってきた